Tuesday, December 23, 2014

ESL 1060

The script is HERE.

マーカス:じゃあ、始めようか。

レベッカ:書類の整理なんて時間の無駄よ。インターンにさせればいいのに。

マーカス:中には機密情報もあるんだよ。セキュリティ違反なんだ。権限のある人しかできないんだよ。

レベッカ:ほんとついてるわ。

マーカス:旧式の書類を捨てないといけないね。まず、保管するものと、破棄するものに分けないと。

レベッカ:それから?

マーカス:さらにそれらを、リサイクルに出すか、シュレッダーにかけるかで分けないといけない。

レベッカ: そのシュレッダー作業ができるラッキーな人たちは誰かしらねー。

マーカス:それも僕たちができるんだよ!


レベッカ:冗談でしょ。機密情報保護対策には大賛成だけど、いっそのこと焚き火の中に放り込んじゃだめかしら。

マーカス:山火事にでもなったら誰が責任とるんだよ。




purge≒get rid of,  I'm all for 大賛成

Saturday, December 13, 2014

journal

I would like to write about a lady whom I know from my work. 

She talked about her job today and I didn't  know how to couch what she said in English.
I couldn't translate her Japanese into English so that I want to try translating 
the topic she talked about today.


She is working in an agricultural field. I've watched her company on the TV once before.
She said she was glowing some kind of morning glories as one of her products.
To ship the goods in next spring she has to tend to them on the farm.
She uses a greenhouse to keep the seedlings healthy.
She also said that the products would be shipped to all over the country from the market 
which she wholesales them  in Kagoshima prefecture.

difference between EXPRESS and COUCH EXPRESS:to put (thought)into words, COUCH:to arrange or frame (words, a sentence etc), put into words 出荷する ship the goods、苗床 nursery garden、農園の手入れをする tend to something on the farm、苗 seedling、植物の健全な生育 healthy growth of plants、ビニールハウス greenhouse、卸す wholesale(v)

未解決
間接疑問中の関係代名詞の時制

Gosh I need to study!! My English level is so low!

Friday, December 12, 2014

ESL 1059

The script is HERE.


アダム:貧乏揺すりするのやめてちゃんと座ってよ!

エレン:ごめん。気づかなかった。ちょっとそわそわしちゃって。

アダム:落ち着いてよ。僕達勉強しないといけないんだよ。けど君の落ち着きのなさが気に触るんだ。

エレン:どうしようもできないのよ。たくさんコーヒー飲んじゃったからこうなってるの。徹夜で勉強する方法はこれしかないんだもの。

アダム:けどそんなに貧乏ゆすりしててどうやって勉強できるっていうんだよ。ちょっと!ペンで机を叩くのもやめてくれよ!

エレン:ごめんね。けどこうしてるか寝ちゃうかのどっちかなのよ。明日のテストは運命を左右するのよ!どうしてもいい点を取らないといけないの。

アダム:そんなにカフェインに頼ってどうやって勉強を終わらすことが出来るのか僕には理解できないよ。ものすごくそわそわしてるし、もはや痙攣してるのかと思うくらいだよ。水をたくさん飲んで体内のカフェインを中和させてきたら?

エレン:ここまで起きてられる状態になるのにどれくらいかかったか知ってるの?この効果がなくなるようなことをするつもりはないわ。

アダム:わかったよ。

エレン:ちょっと!どこに行くのよ!

アダム:ここじゃないどこかだよ。






restless 落ち着かない・そわそわした、jumpy 〈乗り物が〉ガタガタした・飛んだり跳ねたりする・神経過敏・興奮しやすい・気が立っている、jittery 緊張してる様・神経過敏の、fidgeting 貧乏揺すり、be worked up 興奮する、make-or-break 運命を左右する・成否を決める、strung out 麻薬中毒である、twitch ビクビク動く、counteract 中和させる・解毒させる、be(get) keyed up 〜で酔っ払っている・興奮している

Wednesday, December 10, 2014

ESL 1058

The scrip is HERE.

飲み過ぎを防ぐには?

ダニエル:またやってるわ。隣の大学生がまたビールパーティーしてる。

ナビール:まぁ大学の近くに家を買うとこういうことになるよね。大学生がビールパーティーをして飲み過ぎることなんてよくあることさ。通過儀礼みたいなもんだよ。

ダニエル:身体にも良くないし、近隣の住人にとっても危ないことよ。なんとかしないと。

ナビール:僕達にできることはなにもないよ。もし収拾がつかなくなったら警察を呼べばいいし。とりあえず必要以上に騒ぎ立てるのはやめよう。

ダニエル:騒ぎ立ててるわけじゃないわ!彼らはもう大学生だし、過剰飲酒の危険性を教えに行くのよ!

ナビール:何をするのさ。

ダニエル:通る人達に歩道でフライヤーを配るのよ。節度ある飲酒をすることがなぜ健康のために大切かを書くの!彼らのためなんだから!

ナビール:大学生がそんなことで立ち止まってくれると思うの?

ダニエル:責任ある行動をとることに同意するまで先には行かせない作戦よ!

ナビール:今夜は警察が来そうだなー。

ダニエル:ビールパーティーが度を越しそうだってこと?

ナビール:いいや。人の家の外で待ち伏せしてる変な女性を捕まえに来るんだよ。

be at something again Doing something again(especially something we don't like)またやってるわ、kegger ビールパティー(kegがビールを入れる大きな容器)、 binge 度を越した楽しみ、 a rite of passage 通過儀礼、menace 脅迫・威嚇・危険なこと・厄介なこと、sidewalk 歩道・人道、moderate 節度のある(adj)・節制する(v)、waylay 待ち伏せする

Tuesday, December 9, 2014

ESL 1057

The script is  HERE.


リー:ゲッ!この大量のあまった料理どうする?

サラ:別々の容器に入れて、職場にお裾分けしましょ!自分たちだけじゃ食べ切ることできないし、このまま捨てたくもないしね。

リー:じゃあプラスチック容器と、クッキー用にサンドイッチを入れる用の袋を持ってくるよ。

サラ:ワックスペーパーもとってきてくれないかしら?ブラウニーがくっつかないようにするから。

リー:ここにあるプラスチック容器じゃ足りないみたいだね。何個かはサランラップか、アルミホイルで包もうか。

サラ:いいわね!冷凍用バッグもあったような気がする。あとで食べるように何個かケーキを冷凍しましょうか。

リー:あのケーキ真空パックに入れてもっと保存できたらいいのに!すごく美味しかった!

サラ:そうよね!一気に3個は食べれるわ!

リー:んー。やっぱり僕達のウエストを考えるとそれはあんまりいい考えじゃないかもしれないなー。

vacuum seal  真空容器、in one sitting 一気に、on second thought 考えなおしてみると、
for the sake of 〜のために

Sunday, December 7, 2014

ESL 1056

The scrip is  HERE

ジェイミー:もし私たちの会社が成長するなら、新興市場を探さないといけないよね。この先20年以内に発展する国で足がかりを作ることは理にかなってると思うんだ。


ニーナ:けど、ある国の経済が急成長しているからって、今後何年も安定しているとは限らないわ。あまりにリスクが高過ぎる気もするけど。


ジェイミー:確かに絶対的な保証はないけど、どの市場が最も有望で成功するかわかる頃には、チャンスを逃してることになるよ。


ニーナ:何か提案があるの?投資する市場を1つ2つに絞るか、選んだ投資先をヘッジするか、分散して投資する?


ジェイミー:どの国が次の10年で高い経済成長を遂げるか見極めてから、それに集中すべきかな。


ニーナ:リスクが高過ぎるって意見に変わりはないけど、あなたのアイディアを検討してみるわ。提案書を作ってくれたら見るわよ。


ジェイミー:ほんとに?それはいい!君が受け入れてくれるとは思わなかったよ。


ニーナ:約束するわけではないわ。けど先入観を持たずに考えるわ。ただ、簡潔にね。


ジェイミー:ボクは「歩く簡潔」と言われてるくらいだよ。





emergin market 新興市場

foothold 足がかり・足場、
promising 有望な
receptive 受容性のある・感受性の強い
keep an open mind 広い心を持つ
short and sweet 簡潔・要を得た